相続税申告・申告要否判定

目次

相続税申告・申告要否判定とは

相続税の申告作業をお願いしたい、または基礎控除前後の財産だが、相続税申告が必要になるのかか実際に計算してほしい!

そんなお悩みをお持ちの方にピッタリのメニューです!

登記や金融機関などでの相続手続きのやり方がわからないお客様には懇意にしている司法書士もご紹介できます。

 

対象となるお客様

  • 相続が発生したお客様
  • 相続が発生していないけどどのくらい相続税が発生するのか確認したいお客様

 

ご注意事項

  • 相続人同士で争いが生じている・生じそうなお客様についてはご対応はしておりません。
  • 国外に財産をお持ちの方についてはご対応はしておりません。

 

料金

相続税申告要否判定

(消費税は別途ご請求させていただきます)

区分 報酬
基本報酬 50,000円
土地評価(1画地) 50,000円

※土地評価については1筆ごとではなく、相続税評価の単位となる1画地ごととなります。従いまして、複数の土地がありましても、同じ利用となっていたら、1画地となります。

※相続税申告が必要な場合には、上記いただいた金額は相続税申告報酬に充当されます。

相続税申告

(消費税は別途ご請求させていただきます)

区分 報酬
基本報酬 遺産総額×0.4%
土地評価(1画地) 50,000円
非上場株式評価 150,000円
特急料金(申告期限まで2カ月) 全体報酬×1.2

※土地評価については1筆ごとではなく、相続税評価の単位となる1画地ごととなります。従いまして、複数の土地がありましても、連続している土地で同じ利用となっていたら、1画地となります。

※着手金として半額事前入金をお願いしております。

 

ご相談までの流れ

  1. 下記お問い合わせフォームより、お名前、メールアドレス、希望面談場所、面談時間、希望日程、希望時間、ご相談内容、を記入した上でお申し込みください。(ZOOMでの相談も可能です)
    さいたま市より移動時間1時間前後でしたらお伺いが可能ですが、それ以上かかる場合にはZOOMでお願いいたします。

  2. こちらから折り返し日程、場所、必要書類についてご連絡差し上げます。
    合わせて請求書をPDFにてお送りさせていただきますので、事前にご入金をお願いいたします。

  3. 当日のご相談になります。

  4. いただいた資料を基にお見積書を提出させていただきます。ご了承いただきましたら、着手金として半額の請求書をお送りさせていただきますので、ご入金のほどよろしくお願いいたします。
    確認させていただきましたら、作業開始させていただきます。
    銀行振込かクレジットカード決済(Visa、MasterCard、American Expressカードでお支払いいただけます。)が可能です。

 

    お問い合わせフォームはこちら

    個人名必須

    メールアドレス必須

    ご希望の面談場所(ZOOMも可能です)

    第一希望の面談日必須


    第二希望の面談日


    第三希望の面談日


    ご依頼内容 必須

    ※メールアドレスは正確に記入をお願いいたします。
    3営業日過ぎても小幡税理士事務所から返信がない場合には、恐れいりますが再度問い合わせフォームよりお問い合わせいただけますようお願いいたします。